エアコンのお掃除!自分でする掃除方法と時期
エアコンはフィルターの目詰まりやカビなどが発生しやすく
定期的なお手入れが必要です
今回は
お掃除のポイントをご紹介します
所要時間 40分~60分
①準備物
②時期
③手順
④カビのニオイやカビがひどくなったら…。
①準備物
・掃除機
・タオル(キッチンペーパーも有効です)
・割りばし
・手袋(ゴム・ビニール)
②お手入れの時期は?
エアフィルターは、2週間~4週間に1度
前面パネル/ルーバー (左右風向調節羽根)
フラップ (上下風向調節羽根)
吹出口、吸込口 (上面)などは、
冷房⇔暖房へのシーズンの変わり目
年に2回程度は行いましょう
③手順
1.お手入れの前には必ず運転を停止し、
電源プラグを抜くかブレーカーを切る
2.前面パネルを開けて、エアフィルターを外し、
掃除機でホコリやゴミを吸い取る
※汚れがひどいときは、液体中性洗剤を
溶かしたぬるま湯で洗う。
ブラシやスポンジを使用すると
網の部分が破ける事があります
シャワーで洗い流すか、手袋を付けて
優しく手洗いします
3.前面パネルを外す
前面パネルの両側に指をかけ、
パネルが止まる位置 まで開け取り外し、
水または液体中性洗剤を含ませた
やわらかいタオルなどで軽くふく
※はめ込み式やネジ止め式などがあります
製品の取扱説明書を参照してください
4.見える範囲、届く範囲の拭き掃除
ルーバー (左右風向調節羽根)
フラップ (上下風向調節羽根)
吹出口、吸込口 (上面)など細かい部分は
割りばしに水または液体中性洗剤を含ませた
タオルやキッチンペーパーなどを
絡めて拭き掃除をする
5.エアフィルターや前面パネルを取付し、電源を入れる
6.試運転し異常がないか確認する
次のものはおすすめできません
(変形や変色、故障、傷の原因)
•40℃以上のお湯
•ベンジンやガソリン、シンナーなどの揮発性のもの
•みがき粉研、磨剤
•タワシなどの硬いもの •消臭剤などのスプレー
④エアコンを数シーズン使用した後は、
通常のお手入れとは別にプロにおまかせください
掃除せず放置されたエアコン内部にはアレルギーやイヤなニオイの原因となりうるホコリ、カビが蓄積されております。
特に、熱交換器(アルミフィン)にはカビが溜まっています。丁寧に分解しエアコンカバーの奥に溜まった汚れまで掃除します。
また、専用の洗剤や高圧洗浄などプロの技術と特殊な道具で細部までキレイにします。
栃木県ハウスクリーニング、掃除、エアコンクリーニング、
是非当店にご相談ください。
◆キレイにハレバレ◆ベルエール◆
NEW
-
query_builder 2022/10/30
-
ドラム式洗濯機カビ・ニオイの原因!内部は驚くほど汚れている!!
query_builder 2022/10/16 -
ドラム式洗濯機のカビ・ニオイ➡分解清掃しませんか?
query_builder 2022/10/15 -
他社で断られたエアコンクリーニングベルエールにお任せ(^-^)
query_builder 2022/08/09 -
お風呂のカビ取りは専門業者へ
query_builder 2022/07/31